MENU
草壁シトヒ
在宅勤務の会社員
趣味・得意分野
⇨スポーツ観戦:F1、サッカー、野球
⇨テック分野が好物:AI、スマホ、通信

保護者必見!AmazonキッズタブレットでYouTubeを安全に見せる設定

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonキッズタブレットは、子どもたちが安全にデジタルコンテンツを楽しめるように設計された素晴らしいデバイスです。私が実際に使ってみて感じたのは、その管理機能の充実ぶりでした。しかし、多くの保護者が気になるのは、やはり「YouTubeをどう見せるか」という点ではないでしょうか。YouTubeには教育的な動画も多い一方で、子どもに見せたくないコンテンツも存在します。

この記事では、Amazonキッズタブレットでお子さんにYouTubeを安全に視聴させるための具体的な設定方法を、私の経験を交えながら徹底的に解説します。この記事を読めば、安心してYouTubeを活用できるようになります。

タップできる目次

AmazonキッズタブレットでYouTubeを視聴する2つの方法

Amazonキッズタブレットでお子さんがYouTubeを見るには、大きく分けて2つの方法があります。一つはYouTubeアプリを導入する方法、もう一つはタブレットに内蔵されているウェブブラウザを利用する方法です。どちらの方法も保護者による初期設定が必要になります。

方法1|YouTubeアプリを導入する

Amazonキッズタブレットの子ども用プロフィールでは、直接YouTubeアプリをダウンロードできません。これは、安全性を重視したAmazonの設計思想の表れです。保護者が許可したアプリのみを使えるように、一手間加えるステップが設けられています。

大人のプロフィールでアプリをダウンロード

最初に、タブレットを大人のプロフィールに切り替えます。画面上部のアイコンから「プロフィールの切り替え」を選び、設定したパスワードで大人用プロフィールに入ります。

次に、「アプリストア」を開いて「YouTube」と検索し、アプリをダウンロードします。このとき、通常の「YouTube」アプリと、子ども向けの「YouTube Kids」アプリの両方が見つかります。お子さんの年齢に合わせて選ぶのがおすすめです。

子どものプロフィールにアプリを追加

アプリのダウンロードが完了したら、そのアプリを子どものプロフィールで使えるように設定します。大人用プロフィールの「設定」から「プロフィールとファミリーライブラリ」へ進みます。

コンテンツを追加したいお子さんのアカウントを選び、「コンテンツ管理」をタップします。「Amazonコンテンツ」タブ内の「アプリ」を選び、先ほどダウンロードしたYouTubeアプリにチェックを入れると、設定は完了です。この操作により、お子さんのプロフィール画面にYouTubeアプリが表示されるようになります。

方法2|ウェブブラウザ(Silkブラウザ)で視聴する

アプリのインストールに抵抗がある場合や、アプリがうまく動作しないときには、ウェブブラウザ経由で視聴する方法もあります。Amazonキッズタブレットには「Silkブラウザ」というウェブブラウザが標準で搭載されています。

SilkブラウザからYouTubeにアクセス

子ども用プロフィールで「ウェブブラウザ」をタップし、検索バーに「YouTube」と入力して検索します。検索結果の一番上に表示されるYouTubeの公式サイトをクリックすれば、ブラウザ上で動画を視聴できます。

この方法を使う場合、子どもが意図せず不適切なサイトにアクセスしないよう、ウェブコンテンツの制限設定も併せて確認しておくと、より安心です。

安全な視聴のための「制限付きモード」

ブラウザで視聴する際に必ず設定しておきたいのが「制限付きモード」です。YouTubeのサイトを開いたら、保護者のGoogleアカウントでログインし、設定画面から「制限付きモード」をオンにします。

このモードを有効にすることで、成人向けコンテンツや不適切な可能性のある動画がフィルタリングされ、お子さんの目に触れるリスクを大幅に減らせます。

目次に戻る

子どもを守るための必須YouTubeペアレンタルコントロール設定

YouTubeへのアクセス方法を確保したら、次はお子さんを不適切なコンテンツから守るための具体的な設定を行います。私が特におすすめするのは、より安全性の高い「YouTube Kids」アプリの活用です。

YouTubeアプリの「制限付きモード」を有効にする

通常のYouTubeアプリを利用する場合でも、「制限付きモード」は最低限設定しておきたい機能です。この設定は、潜在的に不適切な動画をフィルタリングするための第一の防衛ラインとなります。

設定手順は以下の通りです。

  1. YouTubeアプリを起動し、右下の「マイページ」をタップします。
  2. 右上の歯車アイコン(設定)をタップします。
  3. 「全般」を選び、「制限付きモード」のスイッチをオンにします。

この設定だけで完璧とは言い切れませんが、何もしない状態に比べて安全性は格段に向上します。

より安全な「YouTube Kids」アプリを活用する

幼いお子さんには、標準のYouTubeアプリよりも「YouTube Kids」アプリの利用を強く推奨します。これは子ども向けに特化して設計されたプラットフォームで、保護者がコンテンツを細かく管理できる機能が充実しています。

年齢に合わせたコンテンツレベルの設定

YouTube Kidsでは、お子さんの発達段階に合わせて表示されるコンテンツを調整できます。設定できるレベルは以下の通りです。

この設定により、年齢にそぐわない動画が表示されるのを防ぎます。

コンテンツレベル対象年齢内容
未就学児向け4歳以下創造性や遊び心を育む動画が中心
小学校低学年向け5~8歳歌やアニメ、工作など幅広い興味に対応
小学校高学年向け9~12歳ゲーム実況や音楽、科学など、より多様なコンテンツ

「保護者が許可したコンテンツのみ」で究極の安心を

私が最も安心できると感じた機能が「保護者が許可したコンテンツのみ」という設定です。このモードを有効にすると、保護者が事前にチェックして承認した動画やチャンネル以外は、一切視聴できなくなります。

検索機能も自動的にオフになるため、お子さんが自分で動画を探して思わぬコンテンツにたどり着く心配がありません。手間はかかりますが、最も確実で安全な方法です。

視聴時間を管理するタイマー機能

YouTube Kidsには、視聴時間を制限するタイマー機能が組み込まれています。例えば「30分」と設定すれば、30分経過すると自動的にアプリがロックされ、「時間だよ!」というメッセージが表示されます。

この機能を使えば、動画の見過ぎを防ぎ、親子で決めたルールを守る習慣を育むのに役立ちます。

Googleファミリーリンクで遠隔管理

Googleファミリーリンクというアプリを使えば、保護者のスマートフォンからお子さんのYouTube Kidsの設定を遠隔で管理できます。コンテンツレベルの変更や、視聴履歴の確認・削除などが手元で簡単に行えるため、非常に便利です。

お子さんのタブレットを直接操作しなくても設定を調整できるので、忙しい保護者にとって心強い味方になります。

目次に戻る

YouTubeが見られない?困ったときのトラブルシューティング

設定は完璧なはずなのに、なぜかYouTubeが見られない、という状況に陥ることがあります。そのような場合に試せる解決策を、簡単なものから順に紹介します。

まず試したい基本的な解決策

多くの場合、簡単な操作で問題が解決します。慌てずに以下の項目を一つずつ試してみてください。

  • タブレットの再起動|最も簡単で効果的な方法です。電源ボタンを40秒間長押しして、完全に再起動させます。
  • Wi-Fi接続の確認|インターネット接続が不安定なことが原因かもしれません。ルーターを再起動したり、他のデバイスで接続状況を確認したりします。
  • アプリのキャッシュクリア|アプリの一時的な不具合は、キャッシュを削除することで改善される場合があります。「設定」→「アプリと通知」からYouTubeアプリを選び、「ストレージ」内の「キャッシュを削除」を実行します。
  • ソフトウェアのアップデート|Fire OSやアプリが最新の状態でないと、正常に動作しないことがあります。「設定」→「端末オプション」→「システムアップデート」から更新を確認します。

それでも解決しない場合の詳細な対処法

基本的な方法で解決しない場合は、少し踏み込んだ対処法を試す必要があります。

  • アカウントの再登録|Amazonアカウントとの連携に問題が生じている可能性があります。一度タブレットからアカウントの登録を解除し、再度登録し直すことで解決する場合があります。ただし、各種設定がリセットされるため再設定が必要です。
  • ウェブ設定の確認|ブラウザで視聴できない場合、子ども用プロフィールのウェブ設定でコンテンツが制限されているかもしれません。大人用プロフィールから設定を見直します。
  • 工場出荷時リセット(最終手段)|何を試してもうまくいかない場合の最終手段です。タブレットが購入時の状態に戻り、保存されているデータはすべて消去されます。実行する前には、必ずデータのバックアップなどを検討してください。

目次に戻る

まとめ|設定をマスターして安全なYouTube環境を

AmazonキッズタブレットでYouTubeを安全に視聴させるには、保護者による適切な設定が不可欠です。アプリやブラウザからYouTubeにアクセスする方法を整えた上で、「制限付きモード」や、より安全な「YouTube Kids」のペアレンタルコントロール機能をフル活用することが重要です。

私が実際に設定してみて、特に「YouTube Kids」の「保護者が許可したコンテンツのみ」モードは、絶大な安心感を得られる機能だと感じました。最初は少し手間に感じるかもしれませんが、一度設定してしまえば、お子さんは安全な環境で、保護者は安心してタブレットを預けることができます。

この記事で紹介した手順と設定を参考に、ぜひご家庭に合ったYouTubeの視聴環境を構築してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次